Q&A
家屋の解体工事に関するQ&Aです。
- 解体費用は・・・
-
当社では現地調査させて頂いております。
お客様のご要望を確認させていただき、対象建物の構造、隣地及び周辺道路の状況を確認した上で、解体工法を選定しお見積を作成しご案内いたします。
お見積(無料)は、電話(0742-22-7517)または、ホームページ上の問い合わせフォームよりお願い致します。
- 解体業者はどのような基準で選んだら良いでしょうか?
-
建設リサイクル法の施工により届出業者しか解体工事(80平方メートル)が出来ません。
解体工事業の許可、建設業の許可業者で産業廃棄物収集運搬業の許可企業で、マニフェストが(産業廃棄物管理票)が提出できる企業に委託しましょう。
- 解体前にお客様にしていただくことは?
-
1. 近隣挨拶(お客様が忙しい場合、当社担当が責任を持ってまわります。)
2. 浄化槽、便槽の汲み取り洗浄。
3. 水道の移設(工事中粉塵抑制の為、水道をお借りします。)
4. 電気・電話・有線の引き込み線の撤去。
5. LP/都市ガスの閉栓。
- 解体範囲はどこまで?
-
敷地内にある構造物は、お客様のご要望により、撤去できます。
(※但し、隣地境界付近で影響が出ると判断した場合、撤去できない場合があります。また、盛土、スキトリ、建物基礎下にある残地物、地中障害等は別途費用が必要になります。)
- 解体工事だけでしょうか?
-
解体工事以外もご相談下さい!
- 建物滅失の登記申請をする時の建物取毀証明書は出せますか?
-
解体工事が竣工し、工事代金と引き換えに発行いたします。